台湾台中B級グルメ~台湾の居酒屋 烘牛炭燒大牛排現炒

台湾の居酒屋の豆腐鉄板焼き、客家炒め(牛肉)


熱炒(ルーチャオ)は、台湾式の居酒屋です。
熱炒で色々な食べ物を売っており、店によりメニューが異なります。
今回、紹介したい熱炒の店は、台湾台中のローカルな夜市にある店です。
この店は、烘牛炭燒大牛排現炒です。

店は居酒屋ですがステーキも食べられます。
メニューは全部中国語のため、今回注文したものを簡単に紹介します。
妻と友達と一緒に六人でここで晩御飯を食べましたので、いっぱい注文しました。
ここは、ご飯のお替りが無料で、自分でご飯をよそってください。

 店の外観

 壁に食べ物の写真をかけている

 アメリカの国旗の屛風

メニューは中国語しかない


鐵板家鄉豆腐
豆腐鉄板焼き

鐵板家鄉豆腐 豆腐鉄板焼き

長葱、豆腐と醬油と一緒に炒めた後、鉄板に載せている料理です。
熱々のため、食べる時気をつけてください。


牛家小炒
客家炒め(牛肉)

牛家小炒 客家炒め(牛肉)


客家炒めは、よくスルメと豚肉と干し豆腐(中国語で豆干)と一緒に炒める料理です。
しかし、この店は、豚肉ではなく牛肉を使用して作った料理です。
店によって食材が異なり、この店は、長葱もいっぱい入っています。
客家小炒は、多い醬油を入れて炒めるので、味が濃い料理です。
そのため、台湾の居酒屋に行ったら、この料理は定番でしょう。


宮保雞丁
ゴンバオジーディン

宮保雞丁 ゴンバオジーディン


宮保雞丁は、鶏肉とピーナッツを唐辛子とともに炒めた四川料理です。
味が濃い料理で、台湾の居酒屋に行ったら、よく注文する料理です。



清炒時蔬(空心菜)
空芯菜の炒め

清炒時蔬(空心菜) 空芯菜の炒め

清炒高麗菜
キャベツの炒め


清炒高麗菜 キャベツの炒め


清炒水蓮
水蓮菜(スェイリェンツァイ)の炒め


清炒水蓮 水蓮菜(スェイリェンツァイ)の炒め

この三つの料理は、炒める野菜です。
日本で炒める野菜が少ないし、外食の場合、サラダが多いですが、
台湾で炒める野菜が一般的な家庭料理です。
日本に住んでも、炒める野菜がないことが慣れていませんので、
よく家で野菜を炒めています。
一般的な炒める野菜が、野菜とにんにくと一緒に炒めています。
唐辛子と椎茸とを入れて一緒に炒める場合も多いです。
台湾の居酒屋に行ったら、私は絶対に炒める野菜を注文します。


金沙中卷
塩玉子とイカの炒め

金沙中卷 塩玉子とイカの炒め

金沙杏鮑菇
塩玉子とエリンギの炒め

金沙杏鮑菇 塩玉子とエリンギの炒め

台湾の居酒屋のメニューで金沙の漢字を見たら、塩玉子と一緒に炒めると意味します。
塩玉子は、暑い油と一緒に炒めたら、ゴールド ラメパウダーのような形になります。
ゴールド ラメパウダーは、中国語で金沙という漢字です。
金沙の炒め料理は、少し塩辛いし、玉子の味もあります。
味が濃い料理のため、お酒と合うと思います。


Prime肋眼心
ステーキのリブ芯

Prime肋眼心 ステーキのリブ芯

ステーキのリブ芯の部位を意味します。
少し焼いたステーキで、とても柔らかいし、ジューシーだし、それに美味しいです。
ステーキがこの店の自慢料理の一つです。
ステーキを切ってもらうサービスなので、自分で切る必要がありません。


蔥油雞
長葱たっぷりの油淋鶏(ユーリンチー)

蔥油雞 長葱たっぷりの油淋鶏(ユーリンチー)

いっぱいな長葱の入りの油は、鶏肉にかける料理です。
長葱の味は、とても濃いです。
長葱が好きな人は、食べてみてください。


松阪豬
豚トロ

松阪豬 豚トロ

松阪豬は、豚トロを意味します。
この店は、焼き豚トロの料理です。
どうして豚トロは、松阪の豚という名前が分かりません。
この店の焼き豚トロは、豚の皮がとてもクリスピーです。

以上は、簡単な翻訳及び感想です。
いろいろな食べ物を一回注文してみたら一番分かりやすいと思います。


店名:烘牛炭燒大牛排現炒
住所:台中市西區中華路一段41號(グーグルマップでコピーしてください)。
公式サイト(中国語):https://tinyurl.com/y8r7zj5c     
営業時間:水曜日~月曜日 17:30~01:00  
訪問:2019/08/15

地図:



~THE END~

留言